BLOG

ブログ

2016 - 05 - 24

教育費と老後のリスク

現在の大学進学率は約50%。教育資金の補填はいろんな方法がありますが、いずれにしても返済計画を立てましょう。教育資金の返済による「老後の貧困リスク」の増大も考慮しなければなりません。家族の間で気兼ねなく話せる環境が、子どもにとっても良い金銭教育になることでしょう。

 

昨日は、「晩婚化と老後のリスク」について覚書的に書きましたが、
今日はその前の段階のお話になります。

 

 

現在の大学進学率は、約50%。
専門学校を合わせると70%超。

 

 

文科省のデータによると
その入学時の初年度納付額は、
私立大学の文科系の場合は約115万円
理科系は約150万円だそうです。

医歯系は約466万円、薬系は約207万円でした。

 

 

 

さらにひとり暮らしをするのであれば
生活費も考慮しなければなりません。

 

 

 

その教育費を補填する方法として代表的なものに

1.日本政策金融公庫の教育一般貸付

2.民間の教育ローン

3.日本学生支援機構の奨学金 等

があります。

 

 

 

1.日本政策金融公庫の教育一般貸付は「国の教育ローン」とも呼ばれます。

保護者の年収が一定以下であることが条件です。

子1人当たり350万円を上限として借りることができます。

 

 

2.民間の教育ローンは、銀行やJAなどの商品です。

保護者の年収が一定以上であることが条件となります。

 

 

3.奨学金は、基本的に保護者でなく、子が借りる方法です。

日本学生支援機構の奨学金には、無利子と有利子の2種類があります。

保護者の年収が一定以下で、子の成績が一定以上であることが条件です。

 

 


 

 

 

進学を契機に、家計の見直しをするのも良いかもしれません。

 

 

親として、教育費の準備についてできることとできないことを
子に早めに伝えておくことも、社会性を養う上では重要なことです。

 

 

早めに家族間で話し合いをしておけば、
子は学費の安い国公立を目指したり、
奨学金を借りられるように日々の勉強に注力するかもしれません。

 

 

現代は「大学に行けばなんとかなる」
という時代ではなくなりました。

 

 

大学進学費を通じて、
子に大学進学の目的や金銭計画を学んでもらうことも
大切な金銭教育のひとつだと思います。

 

 

教育費の負担ゆえに「老後の貧困リスク」が増大しないよう
家族でお金の話をしておくことは、
親の老後だけでなく、子の将来にとっても有効な時間となることでしょう。

 

 

 

そう考えてみると・・・
本当に、両親には感謝です。